在宅ワーク中の猫の行動に驚き! Web会議に出る気満々な猫ちゃんたちがとってもかわいい (2020年10月8日) - エキサイトニュース - エキサイトニュース 在宅ワーク中の猫の行動に驚き! Web会議に出る気満々な猫ちゃんたちがとってもかわいい (2020年10月8日) - エキサイトニュース エキサイトニュース (出典:エキサイトニュース) |
『猫の集会』(ねこのしゅうかい)は、新海誠が2007年にNHKの「アニ*クリ15」用に制作した短編アニメーション作品である。音楽は過去の作品同様に天門が作曲した。 4人家族に飼われている猫のチョビ。人間たちの無神経な振る舞いに苛立ちを募らせていたチョビは…(約1分) 娘・チョビ(猫) 声 - 寺崎裕香 2キロバイト (118 語) - 2019年4月10日 (水) 15:52 |
最近、野良猫見ねえな。
★イメージ崩壊!?今と昔で全く異なる「猫の常識」
?猫は集会を開いて、情報交換をしている
◎集会の目的は謎
餌が豊富でノラ猫がたくさん集まる地域では、“猫の集会”がよく見られました。コミックや映画では
こうした猫の集会で、猫同士が語り合ったり、情報交換をしたりするシーンがよく描かれています。でも実は
猫の集会で猫同士が何かアクションを起こすシーンはほとんど見られず、ただ黙って何時間も立ちつくしているだけ。
いったい何のために集まるのか、動物生態学の研究者の間でも大きな謎とされています。
『ねこの秘密』という本の著者で動物生態学の研究者である山根明弘さんが、猫の集会の目的を探ろうと観察を
繰り返した時は、どんなに長時間観察してもまったく動きが無いので、とうとう行動の分析はできなかったとか…。
?猫は孤独を愛する動物
◎状況によっては集団生活を選ぶ
猫は基本的に、親から独立した後は単独で行動する動物。そのため “孤独を好む”というイメージが強いのですが
じつは、状況次第では集団生活も柔軟に行っていることがわかっています。状況とはズバリ、食料が豊富にあること。
都市部などの優良な餌場などでは、争わず、ゆるい集団生活を送っている猫たちがいます。本来は単独生活を送る動物なのに
臨機応変に生活スタイルを変えることができるのも、猫が世界中で生き延びている理由のひとつでしょう。
またノラ猫では、子育てをしているメスで血縁関係にある猫たちが同じ場所に住みついて、共同保育を行うことがあります。
中には血縁関係にあるメス同士が発情期の時期を同調させ、同時期に出産するようにしていっしょに子育てをする場合さえあるそうです。
昭和時代の映像を今観て違和感を抱く2大ポイントは、「いつでもどこでも煙草をスパスパ吸ってる人」と、「外をのんびり歩いて
いる猫」の多さではないでしょうか。ご存じのように日本では2005年から「動物愛護管理法」で「猫は屋内飼養に努めること」と
明記されるようになり、(地域で保護している「地域猫」を除いては)室内飼いが圧倒的に多くなっています。年配の方の中には
「猫は外を自由に歩き回りたい動物」「閉じ込めるのはかわいそう」という見方をする人もいますが、動物行動学の専門家の意見は正反対。
猫は野性でも地上と樹上の縦方向の移動が多く、もともと広い範囲を歩きまわりたがる動物ではない」というのです。にもかかわらず
昔の外飼いの猫やノラ猫が外をぶらぶら歩きまわっている印象が強いのは、食料と安全な場所を探しまわり、自分の縄張りを
パトロールする必要があるため。逆に言えば食料と安全さえ確保されていれば、猫は「できるだけ動かずじっとして、次の狩り
のために体力を温存していたい」と思っているのだそうです。
(一部抜粋)
https://dime.jp/genre/989447/
>>1
目が合うと殴られます
飼い猫はこれで片目もげて帰ってくる。
野良猫は嫌な連中
>>6
世話してた元飼い猫が作ってやったダンボール箱から
出てこない。入り口に背を付けたまま
次の日顔見てビックリ、顔が反面剥がされていた
すぐ捕まえて病院に
帰りのタクシーの運ちゃんに「猫は視線を
はずしてすれ違うのが習慣なので飼い猫のように
正面から他の猫を見ていると攻撃されるんだと」
まあ治ったけど、一年くらいで血を少し土間に残して
消えて逝った
今でも忘れない初めての野良猫ちゃん
一月ほどして仲間とお線香上げに行った
>>1
テレパシー
>>1
ヤ・マ・ネー
うちの近所の海岸猫はオス同士でも気が合うといつも一緒
のんびりしたもんだ
>>1
人間でも
一人で気楽にが好きだけど、人恋しくもなりやすい
……とか多いんじゃあ?
この掲示板にも、たくさんいそう。
たまに猫恋しくなるんじゃないの?
人間の可聴域にない声で会話してんじゃねーの?
人間には聞こえないだけ
人間から見て緩いと思っても猫からすればどうなのか
新聞配達してるけど、あれしっかりテレパシーで会話してるからね。
>>8
猫「一部くださいな」
>>8
わかる
猫はテレパシーで人間の心の声も読める。
何度もそれで、後悔したことがある。
そら決まってんだろ。
嫁捜しよ(笑)
話ベタだからうらやましい
こんな仲間が欲しい
食料と安全さえ確保されていれば、猫は「できるだけ動かずじっとして、次の狩りのために体力を温存していたい」と思っているのだそうです。
なら喧嘩しないっての
>>15
自称専門家の妄想なんじゃね
ここいらの野良猫全匹集まって
人間ビビらせようズ
>>18
野良だけじゃないけど、新海誠監督の「猫の集会」を思い出した
「決行は、明日!」
そもそも集会できるほど野良猫があるれているなんてどんな町なんだよ?
保健所仕事しろよ!
飼われていない猫って虫とか食ってんのか
>>21
昔野良猫がバッタを食ってるのを見たことはあるな
>>21
生ゴミとかな
>>21
飼い猫だってG食べる
会話なくただ集まるだけは、仲間の生存確認やないかなw
いつもおなじ場所に集合するから、「あれ、アイツいねーな」とかw
ネコ会議は縄張りの再配置だと思う
ライオンだった時の習性が残ってるんだよ
楽しいな 楽しいな 猫には
学校も試験も何にもない!
以心伝心なのよ
野良猫に飼い猫いなくなったけど知らんかって聞いたら連れて行ってくれた話聞いたわ
あいつら人の言葉分かるんか
>>28
まじ?
>>30
普段から野良に話しかけてるから野良とは顔見知りではあったらしい
岩合さんなら集会に参加しているからわかるかもしれない。
夜に円座になってるな
通り掛かると一斉にこっち見るからな
たまにハクビシンも紛れ込んでやがる
>>32
ニャンニャン大会で合唱コンクールあるからな
それの練習してる
猫集会めっちゃソーシャルディスタンス
>>33
空耳にありそう
アイツら尻尾で会話してるんだろ?
「最近シーバ味落ちてね?」
「は?シーバなんか喰えねぇにゃ!」
「カエルうめぇぇw」
かもしれん
動物はテレパシーで会話している
うちの猫の様子だと金曜の夕方が多い
ただ群れてるだけだろ
昔の猫も知ってるので一番の不思議は猫って対面すると喧嘩?になること多くて
外にも自由に歩けて猫を飼ってる世帯が多かった昔さ
猫の喧嘩決着は年齢だと聞いたことも
猫は賢いよ
お前らの事も理解してる
お前らがなぜ人生に失敗したのか、どうすれば改善するのかも知っている
どうすれば戦争がなくなるか、コロナがなくなるか、皆が幸せに暮らせるかも分かってる
だけどニャーニャーとしか喋れないから人間に伝えられない
それだけだ
>>46
仕事で疲れてぐったりしていると
それとなく寄ってきて慰めてくれるからな
猫って勘が鋭い
>>46
さっきクソしてる間にオレのシフォンケーキが半分無くなっていたんだけど
どうすればいい?
地球侵略の進捗報告だよ
ネコの国は近づいた
もう1つ不思議なのは15年も生きた猫が家猫が亡くなった翌日から野良猫が俺んちに侵入して悪戯したことある
飼い猫居た頃はそんなことなかったのに
どこそこの猫が亡くなったとか察知してるのかw
>>52
普通に弔いに来たんだろ
>>52
御焼香に来てる
>>52
うちのは*1ヶ月前に代替えと言わんばかりに子猫を拾ってきた
多分その野良はおまえんちの猫が生前に契約した代替えだ
おまえが寂しくならんように
>>52
気を付けろ
そいつは香典狙いだ!
たまに モフモフさせてくれるのならいいよ
蜜にならないように 毛づくろいしながら、加減してやってて
猫はカワイイ
それ以外に何か必要か?
ウチにいる猫が頭突きしてくるんだが、ケンカ売ってんのか?
おやつ持参して顔売り込みした甲斐があり
最近、集会は参加が許されるようになったわ。
触ろうとすると逃げられるけど。
大きい公園でのんびり読書する人もいれば運動する人もいるみたいな感じかな
猫おばさん今日は来ないからプランBで行くぞとか考えてそう
猫好きは犬と犬好きを異常に敵視している節がありますね
うちの猫もキーボートの前に座ってじっとしているので
キーボードが打てない。
そっとマススを動かそうとすると、ガブッって
野良猫ってどう捕まえたら良いの?
近所にまだ小さい野良猫の兄弟(姉妹?)がいて保護猫で飼いたい
顔を見たら逃げてくので捕まえられないし、置き餌作戦もしたいけど他の野良猫がうようよいる。
>>74
近くの動物愛護団体に連絡して相談オススメ
テレパシーをとらえないからそうなる。
数匹で通信して処理能力を上げ、
あの時間は人間並みの思考力になっていると何故気が付かないのだ?
猫に右目失明させられました。
>>77
ひっかかれた?
前飼ってた猫も野良猫時代は5、6匹で集まって夜な夜な集会してたわ
小さな子猫が遠まきに見てた
野良に集会誘われたことある。
こっち来てっていいながら
丁寧に公園の集会場所まで案内されたよ。
たぶん、あれって猫じゃなくてもいいんだよ
猫同士は謎だけど人の言葉は理解できてる子もいる
丁寧に身振り手振り説明したら理解してくれる
自分も引っ越してきた初日は、猫集会に参加したで
顔見せだな
たまーにギャーギャー鳴きながらのたうち回ってる個体いるけどあれなんなの?
仲間といると落ち着くんじゃね
でも外で
ヴーーーー とか
シーーーー とか
バトってるじゃん?
あれか、なんか意味もなく盛り場に出歩くようなもんか
理想だわ
人間を呼ぶこともあるみたいだな
「ついてこい。集会に参加させてやる」
「まあゆっくりしてってにゃ」
猫カフェで店員さんから猫おやつを受け取るホンの数秒の間に、店内のあちこちに分散してた10匹くらいの猫が、音も立てずに俺の前に整列してたのには驚いた。
コメントする