小室哲哉、復帰へ思い語った――筒美京平さんの死にふれ「まだ僕にはやれることがあるはず」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース 小室哲哉、復帰へ思い語った――筒美京平さんの死にふれ「まだ僕にはやれることがあるはず」(スポニチアネックス) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
小室 哲哉(こむろ てつや、1958年〈昭和33年〉11月27日 - )は、日本のミュージシャン、作曲家、音楽プロデューサー、キーボーディスト。東京都府中市出身。 東京多摩振興特命武蔵国府中大使。元尚美学園大学芸術情報学部教授。親は福島県出身。妻はglobeのボーカルのKEIKO。従兄弟はアイドル 664キロバイト (101,631 語) - 2020年10月19日 (月) 06:48 |
まぁ別にいいですけどね。
10/23(金) 7:04
スポニチアネックス
小室哲哉、復帰へ思い語った――筒美京平さんの死にふれ「まだ僕にはやれることがあるはず」
笑顔でインタビューに応じる小室哲哉氏(撮影・吉田 豪)
2018年1月に引退宣言した音楽プロデューサー小室哲哉(61)が引退後初のインタビューに応じ、7日に他界した筒美京平さん(享年80)について「存在自体が金字塔。僕も自分が進むべき道がやっと見えてきた」と語り、復帰する意向を示した。引退の引き金となった不倫疑惑、妻でボーカルのKEIKO(48)との離婚問題についても初めて言及。「僕は澱(よど)んでいた」と真情を吐露した。(阿部 公輔)
日本で最もシングルレコードを売ったのが昭和のヒットメーカー、筒美さんの7560万枚。最もシングルCDを売った作曲家が平成のヒットメーカー、小室の7184万枚。3位以下を3000万枚以上引き離したぶっちぎりの大記録。
「筒美さんの記録は永遠に抜けない金字塔。レコードとCDの売り上げ記録だから、シングルという概念自体が薄らいだ令和のデジタル時代に追い抜くのは至難の業です」
会ったことはない2人だが、筒美さんは生前「同じ洋楽のダンスミュージックを取り入れている」と共通点を見いだし、ヒットメーカーとしての嗅覚を評価。編曲家の売り上げ記録では小室が1位で、筒美さんが4位。小室は作詞家でも4位に入っており、全3部門でトップ5に入っているのは小室だけだ。
「でも、筒美さんは作詞が先の“詞先”の依頼をやってのけている。これは凄いことで、一つのビートと決まったリフがあるダンスミュージックでは至難の業。僕は音やリズム、グルーヴ感を優先したから、そこを損なわない歌詞が必要だった。だから自分で作詞を始めたんです」
“詞先”の依頼も苦にしなかった筒美さんの名曲群には「ヒットを作ることのみに徹した職業作家の技の跡がある」という。いしだあゆみ「ブルー・ライト・ヨコハマ」、太田裕美「木綿のハンカチーフ」。
「この代表的な2曲は譜割りが均等じゃないんです。いしださんの独特の歌い方にそこを感じるし、木綿…は1番から2番、3番へと譜割りが微妙に変わっている。それは後から曲をつけているからだと思う。こういった条件や依頼者の意向も全部ひっくるめて調和させてしまう“アレンジ力”がズバぬけてる」
小室は筒美さんの「先見性」にも驚いている。曲作りで大切にしていた「街やメディアの観察」だ。
「メディアとは当時のテレビや新聞、今で言うならスマホの中にある世界を感じ取ることに注力していたということ。一方で、街の実風景も常に捉えようとしていた。これは現在のソーシャルメディアの時代に、より必要性が増していて、実際スマホの中ではその虚実がきれいに混在している。この虚実の橋渡しこそエンターテインメントの本質で、筒美さんは50年前に既に見抜いていた」
技術革新により、価値観が激しく揺れ動く時代。そこにコロナ禍が重なった今、筒美さんならどんな音楽を作り出しただろう。
「僕らの仕事は、作るか、人前で歌うか。この2つしかない。それがコロナ禍でその一つをもぎ取られみんなが苦しんでいる。でも、僕は自分の不始末で勝手に自粛している。3000曲作った筒美さんはやめるなんて言ったことがないのに、僕は1600曲しか作ってないのに一体何をしているのか…。まだ僕にはやれることがあるはず。それがやっと見えてきた」
その答えは「音屋(おとや)」。作るのは歌でもなく、曲でもない。「コロナの時代だからこそ生まれた発想で、こんな自分でも誰かの役に立てるかもしれないと思えたのが一番大きいです」
空間音楽に近い考え方で「教会のチャペルやパソコンの起動音のように、音で何かを伝えたり人々を導く、生活に役立つ音を作っていきたい。振り返ると、僕は小学6年の時に万博で冨田勲さんの音を聴いて衝撃を受けたのが音楽を始めた原点。“音屋”として胸を張って生きていけるようになりたい」。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
?w=640&h=489&q=90&exp=10800&pri=l
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5d8f672178602b575abf4548dac5278dddaea84
>>1
あんたがやることって
けいこの看病だったんじゃねえの
小室は叩かれるのが嫌で一時逃げただけだろうと思ってたから
まあ別にやめることもないしな
引退ってなんだったのよ
引退撤回するの?
ビートゥギャーザ ビートゥギャーザ オンオンオンwww
それはTMでやってください
華原朋美を何とかしてやれ
>>16
その前に奥さんでしょう。
TM好きなんだけどな。リーダーが余計なことしすぎ。
DJ kooを見習ってコツコツとYoutuberやったら良い
昔使ってたシンセとかシーケンサーを買い戻す旅に出るシリーズとかやったら良い
パークマンサーがひとこと↓
いいインタビューだな
TMあんまり売れなくなって、クラブでDJとかしてて落ちぶれたなぁなんていわれてたけど、その後、小室ブームだったな。
>>32
アイドルに提供し始める前のTM時代の曲が一番好きだなあ、弦楽器の音の存在感があった頃
叩いてもケイコへの慰謝料や前妻との子供への養育費が払えるわけじゃないからな
真面目に働いた方がいい
ジュディオング「魅せられて」は絶対に外国の人が作曲してるはず、と
思ったら違ってて驚いた記憶ある
「魅せられて」は国宝級。イントロが凄い
小室は渡部よりも一段高いところにいる感じするわ
そもそもなんで引退したんだっけ?
よくわからなかったな
安室小室氷室でユニット組んでよ
渡辺美里と組んでた頃の曲は好きだった
ムーンライトダンスとか悲しいね
>>64
やっぱマイレボリューションじゃないか
>>64
Teenage Walkが好きだった
この人が不倫で追及されるのから逃げる為に引退宣言した時に「大切な才能ガー」とか「天才がこんな事で引退なんてー」とか言ってた人達って今の小室哲哉見てどう思っているんだ?
嫁の介護で相当苦労してるらしいね
頑張って欲しい
依頼があったら断らずにやる。それでいいよ
不倫がどうので自分で引退したんじゃなかったっけ
じゃあ不倫報道のケジメつけなきゃね
ないだろ
復帰するの早くね?
結局引退ってポーズとって批判かわしただけだろ
毎日小室さんの曲聴いてるよ
人生はいつからでもやり直せる
またノリノリの曲沢山作ってほしい
小室の他者の分析は結構的確で面白いんだよね
ただもうプロデュース業は向いてないから辞めた方がいい。
いちアーチストか、職業作家として制作に専念するなら大歓迎
コメントする