茂木健一郎氏が学術会議問題に言及 「菅さんはめんどくさい人を敵にした」 - livedoor 茂木健一郎氏が学術会議問題に言及 「菅さんはめんどくさい人を敵にした」 livedoor (出典:livedoor) |
茂木 健一郎(もぎ けんいちろう、1962年〈昭和37年〉10月20日 - )は、日本の脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所上級研究員。学位は博士(理学)(東京大学・1992年(平成4年))。身長171cm。血液型O型。 東京都中野区に生まれ、生後まもなく転居した埼玉県春日部市で中学時代まで 62キロバイト (7,800 語) - 2020年8月9日 (日) 21:52 |
脳科学者の茂木健一郎氏が11日までにツイッターに動画を投稿。「菅総理対学者モンスター」として考察を展開した。茂木氏は学者の特性として(1)忘れない、(2)論理的整合性を付けると指摘。「官邸が相手にするモンスターとしては一番めんどくさい人達を敵にした」と述べた。
茂木氏は冒頭で「正直、普通に任命しといたほうが良かったのでは」と述べた。続けて「菅さんが敵にすることになった学者というモンスターたちは、忘れないんですよね」と指摘。「学者は忘れないのが仕事。1000年前のことだって丹念に資料を調べて検証する。学者たちは今回の日本学術会議のことをまず忘れないと思う」と述べた。
茂木氏は、学者のもうひとつの特性として「論理的整合性」をあげた。茂木氏は「学者は論理的整合性を付けなかったら仕事にならない。Aというファクト、Bというファクトがあって矛盾があるとなるとしつこく追及する」と述べた。アインシュタインもそのようにして相対性理論にたどり着いたとし、「今回、菅さんとか官邸の人が名簿を見た見てない、理由はある、ないということを言えば言うほど学者の元にデータが集まる。菅さん、官邸が相手にするモンスターとしては一番めんどくさい人達を敵にした」と述べた。
茂木氏はまた、菅首相の支持率が高いことについて分析。「世間は菅さんはパンケーキ食べて、携帯電話も安くしてくれるみたいだし、GoToもやってるしいいんじゃない、そこんとこで支持率が動く」と一般的にウケやすい施策を取り入れているとし、「学者が記憶することと、論理的整合性を付けることがどれくらい世間にアピールするのかしないのか、どうなるんでしょうか」と今回の問題が忘れられていくことを懸念した。
デイリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/89f2e1660faaacc32841360c138c091f44b7fac0
>>1
そのめんどうくさい人たちの、信用と評価がストップ安のだだ下がりなのですがwww
喧嘩の売り方としては間違いなく正しい
>>1
学者っていうか活動家ね
まとまな学者は他にいるから
>>1
あんたの方が…w
>>1
学者が敵なんて共謀罪とか安保法案の時からそうじゃん
結局安倍政権がつまずいたのは学者とか無関係なコロナ対応と消費増税だし
しょうじき敵としては雑魚もいいとこだろ、官僚とか財界の方が遙かに強い
>世間は菅さんはパンケーキ食べて、携帯電話も安くしてくれるみたいだし、
>GoToもやってるしいいんじゃない、そこんとこで支持率が動く
これもひどい言いようだなw
有権者をバカにしてんのかこいつは
>>6
実際そうだろ
敵とか何なの
それなら受験で落とされた学生は皆学校の敵なのか?
論理的整合性を重視?
軍事研究には圧力をかけておいて
自分等がピンチの時は学問の自由を叫ぶ人達が?
>>24
学問の自由とか表現の自由とか思想信条の自由とか、この問題に関してはまったく関係ないのに
57歳の茂木健一郎は若手学者側か
その通りだよね
めんどくさい呼ばわりww
納税は忘れたもよう
こんなの自分と関係ないし、みんなどうでもいいと思ってる
関心あるのは携帯値下げ
最近どうしたんだよ茂木wwwww
モンスターって言葉、モンスタークレイマーと同じ意味?
>>70
ファッションモンスターくらいの
軽い感じで使ったんじゃね
ロジハラみたいな言葉も流行ってるしなあ。正しきことと善きことは違うなんて倫理学の初歩だけど、人文学系の学者はそれを他人に説くことは出来ても自分で実践は出来ないから
政権発足直後は高い
いつものパターンなのに
ほんとにきにくわないやつを見下したがるのね
変に騒いだせいで学術会議のほうが都合が悪い事になってるけどな
コメントする